今日は週末なのに出張。でもこうなったらせっかく春だし楽しんじゃえーと朝から出発したのはいいけれど、仕事のメンバーは皆仕事が押してて、気がついたら私だけ時間があるはめに。やられたー。クスン。というわけで、一人でお散歩。寒緋桜がきれい!これ、街の街路樹です。


城址公園の方を歩いていたら植木市をやってました。見たことのないきれいな木。

椿も種類がたくさん出ていて、木好きな私は安いし、背負って帰りたい気分(笑)


先ほどの白い花の木。利休梅と言ってお茶花らしい。高さ1500くらいあるのに、これで2000円。倒れそう!本当に買いたい!!!


夕方まで時間があったので、電車に乗って栗林公園へ行くことにしました。

切符はなんと、はさみを入れてくれました!

金比羅さんへ行く電車なのでかな。黄色に金のマーク。

あっ!やっぱり金比羅さんだ。

さぁ、栗林公園に着きました。

どうですか!この桜!今年は本当に桜についてる。このタイミングで高松で桜が見れるなんてほとんど奇跡的なのかも。きっと二度とないんだろうなぁ。

しだれ桜も立派。都会の桜とは趣が違いますね。

山の風景と一緒になるとますますきれいで可憐。

この借景がたまらないですよね。霞がかかってて。

アップもかわいい。今年は桜に興味がわいてちょっと調べてたら、桜は山桜と里桜に大きく分かれるけど、その種類は200とも300とも言われているらしい。そして、日本の原種と言われる桜は12種類。寒緋桜もそのひとつだけど、彼岸桜という桜も原種らしい。そしてこの桜が彼岸桜。確かにちょっとソメイヨシノとは違いますね。

これがソメイヨシノ。ソメイヨシノの起源は諸説あるものの、オオシマサクラと小松乙女の交配で出来たという可能性が高いという話が千葉大と静岡大学の研究チームが遺伝子を解析した結果で、学会で発表するらしい。

このこはジョナサン。かもめじゃないけど(^-^;)

今年は本当に桜を堪能した春なのでした。
No comments:
Post a Comment