Saturday, April 21, 2007

鎌倉彫

主人の母と、鎌倉彫暦20年の叔母の家に作品を見せていただきにでかけました。これはお茶托。オリジナルだそうです。いい漆の色。
椿のお盆。おじいちゃんが途中までやっていた作品を仕上げたんだそう!大きくて使いやすそう。
こちらもお茶托。このデザインはかなり素敵。昔の銀器に合いそう。

これは、小物入れ。贅沢ですよねーー。みっちり花でうまってるのが素敵。
横からも美しい柄がほどこしてありました。
こちらはなつめ。いいなーーー。
同じ小物入れの具利文様。具利文様ってわたしかなり好きです。
波模様の中に鯉。この波がお盆の円形に渦巻かれて迫力ありますよね。

鏡!これもかなりうらやましい!!!

これは、八寸とか、手まり寿司とかのせるのに使いやすそー。パーティーマストアイテムですね。

これは手鏡。小刀を使わず丸刀で彫る技法だそうで、すごく難しいんだそうです。やわらかな仕上がりになるんですね。


銘々皿。これもかなりうらやましい!!!
だんだん、こういう古典的な柄に興味がわくようになりました。日本人っていいなぁ。と思う瞬間です。
はぁーーー。本当に欲しい!!!懐石盆です!パーティー好きには憧れのアイテム。
なんと鏡台まで鎌倉彫!これは本当に工芸品ですよね。ホテルにオブジェで飾りたいくらい!
鏡台の側面。このように、全面柄で覆われていまいた。
もう、失神してしまいそうなアイテムばかりで、ものすごく目の保養になった感動の一日でした。



No comments: