
■■パトリシアの日常のつぶやき■■ アートフラワーの師匠であるフランスのアーティスト、エミリオロバ氏が来日された時、いきなり君はパトリシアだ!と命名され以来ミドルネームのような存在。おさるのパティーが日ごろのとりとめもないことを並べたつぶやき集です。
Thursday, August 30, 2007
マロニエゲート

Monday, August 27, 2007
朝顔のちりめん細工
Sunday, August 26, 2007
スローミュージック スローライブ

初めて来たけど、かなり立派なお寺。
この5重の塔は重要文化財なんだそうです。力道山のお墓もあるらしい。
旦那さまにまぎれて私もスタッフのパスをお借りしてしまったので、なんと舞台裏の楽屋までどさくさに付いていっちゃった(^-^)今日は主人の仕事的には沖仁さんというフラメンコギタリストで、今NHK大河ドラマの最後でも使われているアーティストと一緒に仕事をしているからみなんだそうだけど。私はCDや、プロモーションビデオの作成の途中を散々家で見せられていたので、ほとんど本人に会ったことがあるくらいの勢いだったけど、実際は今日初めて本人を目の前にするんだわー。ご本人は、思っていた通りというよりそれ以上にとっても人のよさそうな方で、ほんと犬系の人。肩の力が抜けてていい感じの方だったなー。
で、もうひとつの楽しみが、ライブで中孝介とジェイク・シマブクロのライブも聴けること!沖さんは新人なので、1番手だったけど、夕暮れから、日が落ちてからは段々盛り上がってきました!!!日中は本当に倒れそうに暑かったけど、夕刻には風を感じながら、スローな歌声に浜辺の海の音が聞こえてきそうな目を閉じて聞いていたくなるようなライブでした。
Saturday, August 25, 2007
夏野菜のカッペリーナ
Thursday, August 23, 2007
ムック

だって、こっちを見るんだもの。DNAが覚えてるのか毎年あんなに小さな木に、しかもマンションなのに必ずやってくる。名前はムック。皆は笑うけど、ムックは呼ぶとこっちを向いてカメラ目線になるし、必ず私がいるときに蝶に変わって私の周りを2周回ってから飛び立っていく。
そんなムックが今年は山椒の木にこなかった。おかげで山椒は元気だけどちょっぴり寂しいなんて思ってたら(実はムックのせいで、山椒は3代目なんです)なんと今頃ライムにいた。
あれー。ムックきてたのね。
このこがうちのムックです。今年で3代目。ね、こっちむいてるでしょ。今年はライムも変な時期に花は咲くし、ライムの花とムックです(^-^)
明らかにカメラ目線(^-^;)近寄ると、変なつの出すって聞いたけど、うちの子は触ってもなんともありません。虫が大の苦手な私もこの子だけはなぜか触れます。

いなくなったと思ったら、出窓と室外機の間でさなぎになってる!わぁ不思議だな。なんでムックから蝶に変わっちゃうんだろう。今年は蝶の姿を見ることはできるのかしら?

すぐ出かけなくちゃいけなかったから飛んで行くところは見とどけられなかったけど、元気な姿を見れてよかった。私が出張から帰ってくるまで待っていてくれてありがとう!
Wednesday, August 22, 2007
高松讃岐うどん:わら屋


しかも水車もあるし!なんだかすっかり観光モードになってきた。


ここのうどんはすごくこしがあります。

Monday, August 20, 2007
お父さんのすいか



Sunday, August 19, 2007
玉川花火大会
一番最後の大尺玉。あーーー。もっともっと見たい!!!
でも、こんなにバルコニーからゆったり眺められるなんて特等席ですよね。
夏休み満喫しました!
Saturday, August 18, 2007
夏のバーベキュー






Wednesday, August 15, 2007
烏側緑道

夕方から、今日は世田谷線に乗って、烏側緑道を歩いてみることに。近くに豪徳寺があった。小田急線の駅名で知っていたけれど、ここが豪徳寺なのかー。すごく松が立派な参道。




緑道は、世田谷区では何箇所かありますが、下水道設備を小川だったところに設け、その上を緑道としたのだそうです。緑道それぞれの顔があり、土日は皆の散歩道になっていて、とても和む場所ですが、考えてみたら小川が残ってたらそれはその方が本当はもっと素敵な風景だったんでしょうね。なので、そのなごりで、橋という名前がたくさんでてきます。
Thursday, August 02, 2007
夏のイタリアン

いつもは料理することが気分転換なのに、その料理すらしたくない気分になるくらいなんだかせわしなかったので、今日は久々料理を思う存分楽しもー!とはりきってうちに帰りました。
今日、JーWAVEを聞いてたら、桃の冷たいスープがおいしいと言うではありませんか。
去年の夏、代官山のカノビアーノで桃の冷製カッペリーニを食べたことがあったので、なんとなくイメージしやすく、早速チャレンジ!今回は全く自己流のイメージで、桃をフードプロセッサーにかけ、コンソメスープとレモン汁、ミントを入れてみました。冷蔵庫で冷やせばさわやかで、食欲がなくてもいただけます!
次に、温野菜サラダ。ジャガイモとブロッコリーとセロリ、ゆで卵をアンチョビとそのオイルをすりつぶして作ったソースであえました。
トマトとなす、バジルの 冷製カッペリーニ。今回は、香りを楽しみたかったので、なすは一度焼きなすにし、それから賽の目に切りました!バジルは今年お初!自家製です。
さてさて、今日はちょっとづつ色々作りたかったのですが、最後はリゾット!先日友達がうらやましいことにイギリスに出張したとのことでもらったお土産。あれ?イギリスだよね?なんでリゾットなの?でもパッケージはすごくかわいい。
ただ、作り方を読むといくら簡単にできるとはいえ、手順がはしょられすぎてる!!!ちょっと首をひねった。うーーん、やっぱり料理に関してはイギリス人はあてにならない!と早々方針を変え、やっぱりイタリアンはイタリア人の方が信用できる!と作り方を無視していつもの手順で。まずはオリーブオイルを入れて、米を炒める。少し半透明になってきたらブロードを2回に分けて入れる(今回の場合はついていた粉末のものをお湯で溶いた)。カッペリーニであまった賽の目のトマトがあったので、トマト味って書いてあるし、これも加えて約15分。あまりかき混ぜるとベタベタになるのでお鍋をふるくらい。火は絶えずフツフツくるくらいの火加減。最後にリコッタかパルメジャーノチーズのおろしたものをかければ出来上がり!おいしくできました(^-^)