Wednesday, August 15, 2007

烏側緑道

お盆休みはいつもどこもいかずにのんびり過ごすのが我が家の夏休み。

夕方から、今日は世田谷線に乗って、烏側緑道を歩いてみることに。近くに豪徳寺があった。小田急線の駅名で知っていたけれど、ここが豪徳寺なのかー。すごく松が立派な参道。

こんな木製の3重の塔もあって境内はなかなか広い。日が落ちる前でとっても静かで、なんだか長野とかにお寺に来てしまったような錯覚をおこすのはなぜなのかなー。
知ってました?豪徳寺は招き猫の発祥なんだとか。なんと、副を招くということで、祭られてました。
しかも、井伊直弼のお墓があるのだそうです。この金は江戸時代からなんだそうです。

緑道は、世田谷区では何箇所かありますが、下水道設備を小川だったところに設け、その上を緑道としたのだそうです。緑道それぞれの顔があり、土日は皆の散歩道になっていて、とても和む場所ですが、考えてみたら小川が残ってたらそれはその方が本当はもっと素敵な風景だったんでしょうね。なので、そのなごりで、橋という名前がたくさんでてきます。

桃の木。プラムくらいの実がたくさんなってます。

川の形の通りなので、蛇行してて、なんともいい曲がり具合。

1時間から2時間くらい歩きたい時は緑道はとってもお薦めなコースです。


No comments: