渋谷のNHKに近い方に華暦という和食の小料理屋がある。これが、うちにずーーーっとアシスタントできていてくれたこのお兄さんが板さんで働いているお店で、すっごくちゃんと作られたお料理でおいしいのに、なぜかすごくお値段が安くて、いつも帰るときに計算が合わない感じがして、間違えてるのでは?って何度も思うお店。何を食べても美味しいけど、私はいつも野菜をちゃんと料理してくれるお店が好きです。
いんげんの黒ゴマ和え。
焼き茄子。お肉やお魚自慢なお店は多いけど、それだけに突出してると食べるものがないなーって思ってしまうので、京都のおばんさいみたいなメニューのお店が好みです。
でも、そういうお店ってなかなか普段通えるような価格帯でおいしく居心地がいいようなところってないんですよねー。(これっておそろしく難しい注文なんでしょうね)
色々な人を連れて行きますが、 だいたい2人で行くことが多いのでほとんどカウンター席。
板長さんや、お兄さんと話しながら美味しいお料理と、ここは日本酒がとっても強いお店なので、ちょっと日本酒をいただいて。
今回お薦めされたのが、小布施の蔵というまるでブルゴーニュワインみたいななで肩ボトルとエチケットの日本酒!
ほんのり微発砲でとってもおいしかったです。久しぶりに来たけど、やっぱりいいなーーー。
こういうお店が行きつけのお店っていうんですかね(笑)
No comments:
Post a Comment